歯周病とは
歯周病はお口の中の歯周病菌によって起こる病気です。虫歯のように歯にダメージは与えませんが、歯肉に炎症を起こして腫れたり出血したりしますし、歯を支える歯槽骨を溶かして歯がぐらつくこともあります。悪化すると歯槽骨が減って歯を支えきれなくなることもありますし、炎症によって起こる嫌なニオイが社会生活に害を及ぼすことも珍しくありません。初期には自覚症状が無いので気づきにくいですが、成人した日本人の多くが発症していますから、まずは検査を受けて状況を知ることから始めましょう。
Perio
歯周病はお口の中の歯周病菌によって起こる病気です。虫歯のように歯にダメージは与えませんが、歯肉に炎症を起こして腫れたり出血したりしますし、歯を支える歯槽骨を溶かして歯がぐらつくこともあります。悪化すると歯槽骨が減って歯を支えきれなくなることもありますし、炎症によって起こる嫌なニオイが社会生活に害を及ぼすことも珍しくありません。初期には自覚症状が無いので気づきにくいですが、成人した日本人の多くが発症していますから、まずは検査を受けて状況を知ることから始めましょう。
歯周病菌はお口の環境が悪くなると増殖しますが、歯磨きなどのケアをしっかり行えば減らすことができます。人体は歯周病を異物と判断して免疫で除去しようとしますが、免疫反応が過剰になると歯周組織で炎症が起こります。歯肉が腫れたり、歯磨きすると出血したりするのはこの炎症によるものです。歯周病は免疫機能に左右される病気なので、ストレスが多いことや生活リズムの乱れなどにも左右されます。また、喫煙の習慣があると悪化しやすいことも知られています。多くの病気と同様に歯周病も早いほど治療しやすいですから、まずは検診を受けて状況把握をしましょう。
歯周病を発症していなければ、歯肉は引き締まっており健康的なピンク色をしています。また、歯磨きをしたときに出血が見られることもありません。とはいえ、歯周病は初期症状が無いので、「体感できないからまだ問題ない」と思うのは危険です。一度当クリニックで検診を受け、問題がなくても予防を開始し、問題があれば治療を始めましょう。
お口の中にできる歯垢は、食べ物のカスではなく細菌の塊です。歯垢が歯と歯ぐきの境目に付着すると、歯周病菌の働きで歯肉に炎症が起こります。この段階では痛みはありませんが、放置すると炎症が広がって歯周組織が破壊されていきます。この状態ならまだダメージも少なく、治療もしやすいですから、ぜひこれ以上悪化する前に治療を開始しましょう。
炎症が激しくなって、歯を支える役割を持つ歯槽骨にも悪影響を与え始めています。歯周ポケットが深くなり始めており、空気を嫌う歯周病菌にとって都合の良い環境が作られていきます。歯周病は放置しても勝手に治ることはありませんが、むしろ早期に治療をすれば、状態の改善もしやすい段階ですから、ぜひ当クリニックにお越しください。
歯周組織の破壊が進み、歯周ポケットも4~6mm程度に深くなっています。歯ブラシが歯周ポケットの先に届かなくなるので、歯周ポケット内でさらに歯周病菌が繁殖しやすい状況が生まれます。またこの段階になると、痛みが出てブラッシングがしにくいこともあって、どんどん悪い循環が進んでいきます。歯のぐらつきも激しくなっていき、食事や会話に差し障ることも出てくるので、ぜひ早めに当クリニックにご相談ください。
歯槽骨が大きく失われて、支える面積も減っていますから歯のぐらつきは非常に激しくなります。歯の根の先端にも歯垢や歯石がこびりついて、歯が脱落する状態に日ごとに近づいていくので、少しでも早く当クリニックにご相談ください。歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康に悪影響を及ぼしますから、どの段階でも治療につながることが大切です。
歯周病のリスクは歯を失うことにとどまらず、実は命に関わるような重篤な病気を引き起こす一因になることもあります。
そのため、歯周病に関する適切な知識を身につけること、未発症の人はできるだけ予防すること、
発症した場合は早めに治療に取り組むことなどをおすすめします。
歯周病は初期には自覚症状が無いので、気付かないうちに発症してどんどん進行していく病気です。そのため気づいてから治療に取り掛かるより、定期検診を受けて早期に見つけることや、発症しにくい環境を維持し続けることが非常に重要です。定期的に検診を受ければ日常のケアのモチベーションも上がるので、プラスの相乗効果が生じます。面倒でも、まずは歯科クリニックに行って見ることから始めましょう。